■UKオープン2025 タイム・スケジュール、ジャッジなど(追記あり)

2025-01-14

latin standard



1月21日~26日開催予定のWDC/WDO系のビッグコンペ、UKオープン。

観戦の参考にするため、注目競技のスケジュールとFirst Round Timeをメモで書きぬいてみました。(今後変更があるかもですし、写し間違いもあるかもしれませんのであらかじめご了解ください)(追記:1月22日と23日はさらに先のスケジュールも出ていたので写してみました)

Windsor Hall というメインの場所のほかに、今年からSolent Hallという場所でソロやシニア戦、プロアマなどをやっているみたいです。以下ではメインの競技が行われるWindsor Hallのものを主に書いています。


1月21日(火)--ライジングスター
 07:00 Doors Open
   08:00 Amateur Rising Star Latin
 09:50 Professional Rising Star Ballroom
 13:28 Professional Rising Star Latin
 14:42 Amateur Rising Star Ballroom
 
 
1月22日(水)--プロ・スタン、アマ・ラテン
 08:30 Doors Open

 Amateur Open Latin 
    09:30 1st round
   12:34 2nd
   14:49 3rd
   16:19 4th 
   19:39 5th
   20:54 semi
   22:00 final introduction

 Professional Open Ballroom 
   11:22 1st round
   13:55 2nd
   15:43 3rd
   19:52 4th
   21:12 semi
   21:30  Retirement Presentation (?!)
   22:15 final introduction

23:30 presentation of awards 

 Professional Open Smooth 16:10

1月23日(木)--プロ・ラテン、アマ・スタン
   09:00 Doors Open

 Professional Open Latin 
   10:00 1st round
   12:46 2nd
   15:01 3rd
   16:22 4th
   20:07 5th
   21:29 semi
   22:32 final introduction

 Amateur Open Ballroom 
   11:43 1st round
   14:07 2nd
   15:55 3rd
   19:45 4th
   21:11 semi
   22:17 final introduction
   
23:47 presentation of awards 

 Professional Open Rhythm 20:29

1月24日(金)
UK OPEN DANCE FESTIVAL GALA(?)

 07:30 Doors Open
    
 Ballroom
  08:30 Under 19
  09:02 Under 21 Rising Star
  09:50 Senior
  10:38 Pro Over 35

 Latin
   13:33 Under 21
 14:25 Under 19 Rising Star
  
 Smooth Under19 12:29
 Smooth Amateur 12:46

 プロアマなども

1月25日(土) --日本選手が出るかも、なもののみ
 Ballroom Over 50  09:46
 Ballroom Under21  11:05
 Latin Senior  17:21
 Latin Pro Over35  17:29
 

1月26日(日)--日本選手が出るかも、なもののみ
  Ballroom Over60  11:44
  Latin Over50   18:31
 ほかにジュブナイル、ジュニアなど

なお、主要戦のジャッジは次の通り(気を付けて写してみたのですが、違っていたらすみません)。

22日 プロ・スタン
 Vicky Barr, Yang Chao, 
   Katusha Demidova, Craig Draper, 
   Andrea Ghigiarelli, Robert Grover,
   Marcus Hilton MBE, Isao Nakagawa, 
   Carol Powell,  Augusto Schiavo,
   Simone Segatori, Chu Shinoda, 
   Andrew Sinkinson, Marion Welsh, 
   John Wood

22日 アマ・ラテン
 Ruslan Aidaev, Shirley Ballas, 
   Heidi Burns, Carmen, 
   Mathew Cutler, Stefano Di Fillipo, 
   Alan Fletcher, Alison Fulham, 
   Jukka Haapalaninen, Andy Liang Siyuan, 
   Elena Martyuniuk, Goran Nordin, 
   Michael Stylianos, Yoko Torii, 
   Maurizio Vescovo

23日 プロ・ラテン
 John Byrnes, Riccardo Cocchi,
   Franco Formica, Karen Hardy, 
   Lynn Harman, Markus Homm 
   Polina Kazachenko, Paul Killick,
   Slavik Kryklyvyy, Joanna Leunis, 
   Melia, La Ning,
   Mirko Saccani, Espen Salberg, 
   Sammy Stopford MBE 

23日 アマ・スタン
 Len Armstrong, Loraine Barry, 
   Arunas Bizokas, Anne Gleave,
   Edita Gozzoli, Stephen Hannah, 
   Christopher Hawkins, Marko Ilich, 
   John Kimmins, Rose Li,
   Donna Shigler, Greg Smith,
   Manfred Wang, Snieguole Wood,
   Dmitry Zharkov 


先日急逝されたアンドリュー・シンキンソン氏の名前もあり。。

また驚くべきは、元WDSF・ロシアのディミトリ―・ザルコフ氏の名前があることかな、と思います。ザルコフ組はWDSF・PDだったし、WDC/WDO系の試合には出ていなかったと思うのですが。。(彼らの前のチャンピオン、シモーネ・セガトリ&アネット・スドルはWDSFアマチュアの後、WDC/WDO系のプロに一応挑戦しており、その流れか、今はジャッジに入っているのかなと思った)でもすでに中国の試合でジャッジをしていましたよね(→記事)。

WDSFは他のスポーツと同様、ロシア選手がでれなくなっていますが、WDC/WDO系はゆるゆる(笑)なので、WDSF・ロシアの選手がWDSFを捨ててWDC/WDO系に走ってくることが考えられるかな、と思いました(ザルコフ氏のジャッジ採用もその流れなのでしょうか。。)。都合の良いことに、WDC/WDO系はプロアマ等も充実しているので、ウクライナ侵攻で外貨獲得が難しくなっているロシア勢にはそうした意味でも魅力的かもしれません。

しかし、WDC/WDO系ではジャッジはレジェンドということになっていて、だからこそその審査結果が担保される、ということみたいですが。。素人目にはレジェンドっていうからには、ビッグコンペのプロ部門でファイナリスト(またはセミファイナリスト)になっている人、なんじゃないかと思っていたのですけれど、そうでもないみたいです (例えば、Heidi Burnsさんは旧姓Groskretuzみたいで、dance infoによるとアマ・ラテンのUSAファイナリスト。あとUS Open Swing Dance Championだったらしい)。資格試験をやっているらしいWDSFとちがって、こちらはこちらで謎。。やはり試験などあるのかしら、、素人の素朴な疑問でした。。

ブログ アーカイブ

このブログを検索

人気の投稿

注目の投稿

■リファレンス・参考情報:ダンスの試合日程、豆知識など

  ダンスの観戦に便利な情報をまとめておこうと思います。随時更新予定です。 ■試合日程  ・2025の試合日程(海外中心)→ 記事 ■豆知識  ・ダンスの団体について→ 記事

QooQ