■クルーズ船でのダンス、クィーンエリザベス号

2025-04-01

latin standard various

豪華クルーズ船でのダンス三昧の日々。。一度はやってみたいという方も社交ダンス愛好家の中には少なからずいらっしゃるのでは、と思います。

しかし、実際クルーズ船に乗船したけれど社交ダンスはなかったということも多いようです。

これはなぜなのか、どの船に乗ればいいのか、と疑問に思っていました。

その答えに近いもの、そしてクラシックなクルーズ旅行はどのようなものかを教えてくれるのが、こちらです。私も大好きな旅行系&鉄道系ユーチューバーのスーツ氏の動画です。

【太平洋横断】クイーンエリザベス号でアメリカに行ってみた!《東京→ロンドン飛行機なしの旅その1》

社交ダンスが出てくるシーンは27:40あたり、57:38あたりにちらとです。
でも船全体の説明、どこでどのようなサービスが行われているのか、どんな歴史があるのか、などなど蘊蓄が盛りだくさんでとても面白い。まるで乗船したかのように、クィーンエリザベス号のことが分かります。

スーツ君によると、飛行機による海外旅行が一般的になる前は、大型客船での旅行するのが主流。太平洋や大西洋を横断するオーシャンライナーは各国の威信をかけて豪華な船を作っていたそうです。なかには旅行が1か月くらいかかることもあったようで、そうなると船でのアクティヴィティ、そして紳士淑女向けのものとして社交ダンスが多かったものと思われます。

しかし飛行機での旅行が主流となると、このような豪華客船での長期の旅行は廃れていき、残るは伝統を重んじるキュナードライン社のクィーンエリザベス号とクィーンメリー号となっていったようです。

クィーンエリザベス号が日本に来ると良くニュースにもなり、ゴージャスな欧米文化へのあこがれと日本人の社交ダンス人気で「クルーズ旅行→社交ダンス」というイメージができたのでしょう。

その流れでしょうか、日本船ではやはり社交ダンスを楽しめるものが割とあるみたいですね。
というわけで、クルーズで社交ダンスを楽しもうとなると、キュナードライン社のクィーンエリザベスかクィーンメリー、日本の船または日本の会社が企画したクルーズ船を探すのが手っ取り早そうです。

クィーンエリザベスなども、いまでは太平洋や大西洋を横断することはメインではなく、数泊のような短めなクルーズが主流だそうです。スーツ君たちの乗船する前も1か月くらい東京発着のツアーをやっていたみたい、やはり人気だそうです。この後はまたアメリカやカナダの西海岸を行ったり来たりの短めクルーズが行われるとのこと。

スーツ君たちが乗ったルートは、いわば回送みたいなもので、そのおかげか2週間以上も乗船しているにしては割安だったそうです。まあ、途中も寒そうで外でまったり日光浴やプールを楽しむという感じでもなかったことからもそうなのかな。。でも社交ダンスを楽しむという目的ならいいのかもしれませんね。

スーツ君たちはこのあとアメリカの大陸横断鉄道に乗り、そしてクィーンエリザベス号の姉妹的なクィーンメリーに乗船しロンドンまで行ったそうです。クィーンメリーはやはりダンスホール、それとワンちゃん用の施設もあったりとまた面白かったです。

クィーンエリザベス号のダンスの様子、一例↓ 
Youtubeで検索するとこのような動画、たくさんありますよね。

Dancing on Cunard's ms Queeen Elizabeth (Queen's Room) ~ ballroom dance competition



先ほど述べた通り、クルーズの主流は数日~1週間程度の短いものとなり、先般話題になったディズニークルーズもアメリカでは4泊5日だそうです(日本のは2~4日らしい)。

途中はディズニー化された島によったり、レストランでの食事もテーマごとにショーアップと忙しそう。花火のショーやディズニーキャラとサイン&写真撮影(グリーティング)などなどもりだくさん。。

というわけで、ゆったり社交ダンスというわけにもいかず、そうした設備・イベント等は基本的になさそうでした。

また比較的、お子様連れのファミリーがメインターゲット ということもあると思います。クルーズ旅行は子連れにとっても楽ちんですごく良いのですよね。一度乗船したら、部屋を変わらなくていいし、旅行先へも連れて行ってくれるし、食べるところを探す手間もない。昼も夜もお楽しみが多いし。

2028年に日本へ! ディズニークルーズに乗ってみた


スーツ君は旅行などの動画で人気なユーチューバーです。でも、ユーチューバーって結構儲かるんですね!!
彼は割とオープンで一時期年収が●千万円という話も聞きました。もっとすごい人は何億?!らしいです。まあ世相で収入も増減するし、こうした売れっ子になるのは並大抵ではないのでしょうけれど。。
でもyoutubeは見る人も多いし、影響力も大きいのでダンス界も上手く利用してほしいなと思います。

スーツ君もはじめは寝台特急やコロナの時に東海道を自転車で制覇、みたいな企画もやっていたのですが、最近はゴージャス路線も取り入れています。
これは視聴者が鉄オタだけでなく、旅行が好きで余裕のある中高年層も多いということが分かり、そういう人たち向けにということのようです。お手頃なもの、お得情報から、ゴージャスな旅行や宿泊など興味深いものがたくさんあります。
案件や広告等なども手広くやり、頑張っているみたい。。若いのにすごいです。

ブログ アーカイブ

このブログを検索

人気の投稿

注目の投稿

■リファレンス・参考情報:ダンスの試合日程、豆知識など

  ダンスの観戦に便利な情報をまとめておこうと思います。随時更新予定です。 ■試合日程  ・2025の試合日程(海外中心)→ 記事 ■豆知識  ・ダンスの団体について→ 記事

QooQ