■東京オープン2025

2025-05-26

latin standard

 


5月24・25日東京体育館で行われたWDSF系の日本での大会。

今回の注目ポイントは次の3つ、かな。
①大西兄妹組が最後に出る東京オープン
②WDSF・PDスタンダードの世界選手権
③イベント等も盛沢山な大会

試合結果はファイナルだけ載せました。WDSFのサイトでも確認できます。

①大西兄妹の活躍
 今年をもってスプリットということで、今回が2人で出る最後の東京オープン。10ダンサーとしてスタンダードもラテンも高いレベル、最近はTVなどメディアに出演することも多く注目を集めつつあっただけに寂しいという声も聞こえるところ。
 今回スタンダードもラテンもファイナル入り。

試合結果
 WDSF International Open
 多分そのうち動画も出ると思うので背番号(Start#)も。
Adult Standard
Final
Couple Country Start #
1. Cojoc Rares - Matei Andreea ROU 16
2. Dariusz Mycka - Madara Freiberga POL 18
3. Kirill Pavlov - Kristina Shinkariuk ESP 32
4. Jung Hoon - Lee Yeeun KOR 28 170 204
5. Hiroaki Onishi - Sakina Onishi JPN 23
6. Minato Kojima - Megumi Morita JPN 36

 日本選手が5位と6位。スタンダードはビッグコンペでもファイナリストのコジョク組、ダリウス組が来てくれてよかったです!

 WDSF Open 
Adult Latin
Couple Country Start #
1. Jakub Lipowski - Tereza Kucerova CZE 24
2. Eric Testa - Federica Brezzo ITA 20
3. Adria Martos Serra - Tereza Maturova ESP 11
4. Hiroaki Onishi - Sakina Onishi JPN 21
5. Davide Corrodi - Maja Kucharczyk SUI 18
6. Daniel Ficola - Tatiana Gonzalez Contreras ESP 17
7. Kai Takahashi - Meria Konishi JPN 25


②PDスタンダード
 世界選手権ということで、トップクラスの選手も多く集まりました。先日ターンプロしたアレクセイ&アナスタシアも登場(→記事
WDSF World Championship
Adult PD Standard
Couple Country Start #
1. Alexey Glukhov - Anastasia Glazunova MDA 13
2. Vadim Shurin - Anastasia Meshkova LAT 44
3. Edgaras Baltaragis - Indre Baltarage LTU 18
4. Dusan Grula - Giada Cragnolini SVK 17
5. Jiang Jiying - Zhao Yuye CHN 21
6. Alessandro Ilarioni - Aurora Sbardella ITA 11


アレクセイ&アナスタシア、今はモルドバですが、以前はロシアでした。戦争や団体のことなどあったのでしょうか、ロシアで試合に出ていないな、と思っていたらモルドバへ
でも東京に来る前にロシアに寄ってきたのかな(ロシア選手の練習場みたいのも映ってた)、仲良くしていたラテン選手のヴェラ・ボンダレバと再会したみたいでした。アレクセイ・グセフ&ヴェラ・ボンダレバはアルメン&スベトラーナの次のチャンピオンを狙う座にいたと思うのですが。。二人は競技をやめ、アレクセイ・グセフはダンスの先生をしているみたい。ヴェラはグセフとお別れして、別の方(実業家?)と一緒みたいです。
(追記)SNSを見てたら、ヴェラと日本に来ていたみたい。。鎌倉やディズニー、都内を刊行していたようです。ロシア人は最近欧州は旅行しずらいらしく日本は人気らしいです。手続き面でも楽だし、円安、ロシア人?みたいな人も多いからかな。


③盛沢山の大会
観客の人も参加できるダンス・イベントやキッチンカーなども出ていて、主催者の方々の意気込みを感じました。

会場の東京体育館は、東京オリンピックを機に改修されきれいだし、JRと都営線の2つの駅が至近で便利。

人気の会場なので取るのも大変そうですが、JDSFは都ともうまくやっているのかな、なんと「都内在住・在学・在勤の方、各日150組300名を無料でご招待」というのもあったみたい!(東京都のサイトより)
今年はうっかり用事を入れてしまい、行けなかったけれど、次は是非、って思いました。

また、シニア戦がかなり盛り上がったみたいですね。トップクラスの海外の2組と日本の選手たちの熱い戦い。スゴイ!!

一方、ライジングスターやジュニアなどのカテゴリでは、日本選手がいないものもあったりして、大丈夫なのかしら?と心配になりました。

WDSF系では日本で行われる貴重な国際試合なのですが、実は中国、さらにタイなどに抜かれているといえます。。
WDSF系の試合は、グランドスラム→ワールドオープン→インターナショナルオープン→オープンという格付けみたいのがあるのですが、今回の大会は下の2つ。中国はグランドスラムをやっているし、タイもワールドオープンで、より格上の大会だそうです。


ブログ アーカイブ

このブログを検索

人気の投稿

注目の投稿

■リファレンス・参考情報:ダンスの試合日程、豆知識など

  ダンスの観戦に便利な情報をまとめておこうと思います。随時更新予定です。 ■試合日程  ・2025の試合日程(海外中心)→ 記事 ■豆知識  ・ダンスの団体について→ 記事

QooQ