2025WDSF GS Wuxi①
中国にて開催のWDSFグランドスラム。
試合結果はファイナルのものを載せました。
結果の詳細はWDSFのサイトご参照。
▪️ラテンユース世界選手権
結果
結果
Final
Couple Country Start #
1. Dimitrii Kalistov - Luna Maria Albanese GER 368
2. Adria Hernandez - Emilija Ulcinaite ESP 347
3. Antonio Stillante - Iana Moiseenko ITA 727
4. Liu Mingda - Yin Heyin CHN 404
5. Maddox Loevenhardt - Sara Coman DEN 389
6. Yigit Bayraktar - Lukrecija Kuraite GER 339
7. Frederik Roostfeldt - Ciara Simone Pirn EST 341
2025 WDSF世界選手権 ラテンユース決勝 | 無錫(CHI)
動画はAIぽい不思議な解説?音声が。。
残念ながら日本選手の出場はなかったみたいですね。
動画からは照明もキラキラで、華やかな大会であることが伺えます。
▪️グランドスラム・ラテン
結果
結果
Final
Couple Country Start #
1. Charles-Guillaume Schmitt - Elena Salikhova FRA 103
2. Guillem Pascual - Diandra-Aniela Illes ESP 102
3. Yan Bangbang - Du Yujun CHN 149
4. Miculescu Ionut Alexandru - Pacurar Andra ROU 125
5. Konstantin Gorodilov - Polina Figurenko EST 108
6. Tam Winson - Anastasia Novikova HKG 112
動画
オリンピックチャンネルにて↓
(アカウント登録すればみれる)
https://www.olympics.com/ja/video/dancesport-grandslam-latin-wuxi?entry_point_type=home_sign_in&entry_point_tag=BAU&uxreference=playlist
こちらも日本選手の出場はなかったようです。
オリンピックチャンネルにて↓
(アカウント登録すればみれる)
https://www.olympics.com/ja/video/dancesport-grandslam-latin-wuxi?entry_point_type=home_sign_in&entry_point_tag=BAU&uxreference=playlist
優勝はベテランのチャールズ&エレナ。
日本選手にも慕われているウィンソン組などがファイナル入り。
日本選手にも慕われているウィンソン組などがファイナル入り。
(グランドスラム・スタンダードはあるようです)
アジアでは、地元中国はもちろん、香港や韓国、台湾、タイ、マレイシア、ヴェトナム等々様々な国の選手がラテン競技等に参戦しているのですが。。
国内大型PDカップル誕生
WDSFーPDスタンダードの選手として、廣島 悠仁&大西咲菜組の誕生が話題に。
こちらは、
-WDC/WDO系のプロだった廣島&石渡組
-WDSF系のアマチュアだった大西兄妹組
からで、新カップル形成を睨んでのスプリットだったのかな?
期待のカップルであるのは間違いなし!
でも、、個人的にはちょっとだけもったいない(?!)かな、という気持ちも。。
というのはWDSFでは主戦場はアマチュアのGD(ジェネラル・ディヴィジョン)と思われ、PDはそこでやり切った人達がくるような、、なのでなんとなくOBOG戦的というか、ゴルフのシニアプロ的な雰囲気も感じてしまうからです。
GDはアマチュアといっても、もちろんいわゆる愛好家ではなく、レベルも仕事もプロ的。
団体の成立から来るのかもですが(参考記事)
実際、GDのチャンピオンがPDに行く、というときは涙のインタビューや胴上げがあることもあり、なんかお疲れ様でした、みたいな感じ。
Zharkov - Kulikova, RUS | 2018 GrandSlam STD Shanghai | Farewell to Champions
主戦場がプロのWDC/WDO系の選手がターンプロし「これから頑張ります!ますます応援よろしく」というのとは大分雰囲気が違うような。。
まだお若い二人(女子は20代前半?)なので、主戦場的な場で、日本のトップクラスとして華々しく活躍か?と期待もあったので。。
廣島氏は既にプロだから、WDSFのGD(アマ区分)は難しいならWDC/WDO系のプロかも?と勝手に思ってました(^_^;)
でもWDSF PDは海外での試合もやや少なめ・小規模そうなので負担もちょっと小さくなりそうだし、30代後半みたいな選手の中ではバリバリ行けるかも?!
また、日本国内ではプロ・リスペクトの雰囲気だから抵抗感もないし、選手が減りつつあるなか、人気の二人が登場するのはウェルカム!だろうと思います。
WDSF系は試合のチケットもちょっとお手頃だし、より多くの方々に見易いのは素晴らしいなと思いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿