2025 CTC CUP 盛大登場
(CTC Cupのプロモーション動画。昨年の動画などから構成されているみたいです。昨年出ていたサルヴォ&サーシャなど今年出ていない選手も)■CTC Cup 2025 台湾
7月5日
7月5日
試合結果は公表されているものが分からなかったので、動画配信やSNSからのものです(間違っていたらすみません)
プロ・スタンダード
1st スタニスラフ&イリーナ
2nd スタス&ナタリア
3rd マディス&リイス
4th アレックス&エカテリーナ
5th アレグザンダー&スベトラーナ?
6th エフゲニー&アナスタシア
現地の中国語?の解説ではスタンダード(またはボールルーム)のことをモダンと言っていて。。昔、日本でもそういわれていたみたいですよね?
プロ・ラテン
1st ドリン&マリーナ
2nd キリル&バレリア
3rd パベル&ポリーナ
4th ダレン&マリーナ
5th アンドレイ&アナスタシア?
6th ニコライ&アレーナ
なんとなくスタンダード、ラテンともにロシア勢がすごく多いな、、という印象。プロ・ラテンは1位と4位以外はロシア。。ちなみにキリルは、プロアマも出てたみたい。
でもプロ・スタンダードはロシアトップのイリア&エカテリーナではなく2番手以降?の人が来ていたり。。
アマ・スタンダードは表彰式のアナウンスが聞きずらくよくわかりませんでしたが、名前などからロシア系ぽい選手(またはウクライナの人かもしれませんが)が多い感じ。アジア系ぽい人はいなかったです。
アマ・ラテンは1位がアメリカのアレグザンダー&アリーナ。アジア系らしき人が1組ファイナルにいました。ロシアの若手選手でU21等で活躍のGuilherme Roboredo & Polina Golovina ぽい人も43位に(アナウンスが良く聞こえず自信ない)。
あと中国勢があまりいなかった感じ。香港で7月7・8日にHong Kong Open Dance Champsという試合があったりするので、そちらに出るのかしら。。前回書いたイタリア・オープンは、ニノ&アンドラが1位でしたが、マッシモ&ラウラは香港の方に出るみたいで、イタリア戦にはいなかったようです。
日本選手もこのCTC Cupでは活躍していたようです(SNSから拾ったので間違っていたらすみません)。
日本選手もこのCTC Cupでは活躍していたようです(SNSから拾ったので間違っていたらすみません)。
ー野村組がプロ・ラテンで8位、
ー町田組、海老原組がアジア・クローズ・アマ・ラテンでそれぞれ1・2位
ー中村組もアジア・クローズ?のスタンダードで活躍されていたみたい。。
などなど。
あと、山本先生がスペシャルデモ、みたいに以前の記事で書いてしまったのですが、振付指導だったみたいで踊ってはおられませんでした(中国語分からずすみません)。ジャッジもされいたようです。
会場も巨大なスクリーン(昨年よりさらに高精細な印象)や美しい照明があり、華やかな印象でした。でも音楽がちょっと微妙だったかも。。ラテンのファイナルとかも、あんまりラテンぽくないというか。。これって踊りやすいのかな?ってちょっと思ってしまった。。(アレンジのせい?あとは録画だからかもしれません。。)まあ日本もあまりよくないときもあるし。。
■マンハッタン Manhattan dance championships
7月2日~6日
プロ・ラテン
アメリカの試合はラテンのレベルの高い戦いだった感じ。動画が出るといいな、と思いました。
1st 204 Andrei Kazlouski - Nino Dzneladze
2nd 264 Austin Joson - Liza Lakovitsky
3rd 130 Tal Livshitz - Ilana Keselman
4th 383 Manuel Favilla - Natalia Maidiuk
5th 142 Andriy Besyedin - Amanda Besyedin
6th 255 Nikolai Tarasov - Sarah Nolan
プロ・スタンダード
1st 369 Valeriu Ursache - Liana Bakhtiarova
2nd 279 Maksym Savytskyi - Polina Riabovil
3rd 278 Danylo Dobrovolskyi - Anastasiia Malovana
4th 181 Angelo Gaetano - Clarissa Morelli
5th 173 Aliaksandr Samosiuk - Ekaterina Popova
6th 160 Igor Mikushov - Valeriia Mikushov
1の人はブラックプール(BDF)でワルツのみ9位(他は16~29位)に入っていた方みたい。アメリカでは上位にいつも来ている方のようです。
インスタでいつも面白い動画を見せてくれているSerhiy Averkov - Olena Barnaもセミファイナルに入っていて、活躍されてました!
■WDSF系Wuppertal - Germany
7月4日~6日
マルス&サンドラ、ドミトリ&シグネら定番なファイナリスト級の他、若手なども伸びてきている感。
ラテン
Couple Country Start # Base Points
1. Malthe Brinch Rohde - Sandra Sorensen DEN 284 320 704
2. Artur Balandin - Anna Salita GER 156 300 660
3. Daniel Dingis - Alessia-Allegra Gigli GER 791 280 616
4. Vicenc Torremade - Megija Dana Morite LAT 133 260 572
5. Egor Kondratenko - Mie Lincke Funch DEN 965 245 539
6. Tomer Zveniatsky - Elizaveta Pustornakova ISR 165 230 506
スタンダード
Couple Country Start # Base Points
1. Dmitri Kolobov - Signe Busk DEN 575 320 624
2. Yahor Boldysh - Irina Averina GER 645 300 585
3. Ilia Rotar - Silvia Susanne Barjabin EST 427 280 546
4. Iliya Dobrev - Elizaveta Basiuk BUL 716 260 507
5. XU Ziyin - Yan Xinru CHN 462 245 478
6. Erik Kem - Viktoria Grushevskaja GER 250 230 449
0 件のコメント:
コメントを投稿