ドイツ、シュツットガルトで行われたGOC(German Open Championships)。
WDSF系の試合、なかでもステイタスの高いグランドスラムが含まれており、歴史もあるので人気の大会。
WDSF系の試合、なかでもステイタスの高いグランドスラムが含まれており、歴史もあるので人気の大会。
今、世界のダンスの団体は主に4つぐらいに分裂してしまっているのですが、分裂前はWDC/WDO系の選手もアマチュアとして参加していたこともあったようです。
WDSFなので動画はこれからいろいろ出てくると思います。GOCは試合だけでなく、ショーダンスみたいのもやっているし、楽しみ。
今年の主な結果を備忘録的に記しておこうと思います。
■ WDSF GrandSlam スタンダード
Final
Couple Country Start # Base Points
1. Cojoc Rares - Matei Andreea ROU 162 440 1254
2. Dariusz Mycka - Madara Freiberga POL 24 418 1191
3. Dmitri Kolobov - Signe Busk DEN 99 396 1129
4. Yuan Shaoyang - Qi Chongxuan CHN 116 374 1066
5. Georgy Kalashnikov - Grigore Daria ROU 74 352 1003
6. Yahor Boldysh - Irina Averina GER 83 330 941
6. Round (セミファイナル)
Couple Country Start # Base Points
7. Simonas Seikauskas - Liucija Norusaite LTU 37 310 884
8. Bartlomiej Szkutnik - Agata Brychcy POL 16 300 855
9. Vladislav Kozhevnikov - Eleonora Metelitsa ISR 7 290 827
10. Marius Ilciukas - Domile Semeskeviciute LTU 62 280 798
11. Ilia Rotar - Silvia Susanne Barjabin EST 120 270 770
12. Kirill Pavlov - Kristina Shinkariuk ESP 53 260 741
出場166組。5・6位の選手は割と若手で注目な感じ、かな。このほかセミファイナルなども若手が頑張ってきています。
次のラテンもそうなのですが、日本選手の登場がないのがさみしいところ。やはりGOCの一番の注目はこのグランドスラムなのですから。。
■WDSF GrandSlam ラテン
Final
Couple Country Start # Base Points
1. Charles-Guillaume Schmitt - Elena Salikhova FRA 73 440 1254
2. Yan Bangbang - Du Yujun CHN 87 418 1191
3. Malthe Brinch Rohde - Sandra Sorensen DEN 125 396 1129
4. Miculescu Ionut Alexandru - Pacurar Andra ROU 96 374 1066
5. Konstantin Gorodilov - Polina Figurenko EST 190 352 1003
6. Artur Balandin - Anna Salita GER 54 330 941
6. Round (セミファイナル)
Couple Country Start # Base Points
7. Jakub Lipowski - Tereza Kucerova CZE 203 310 884
8. Tam Winson - Anastasia Novikova HKG 143 300 855
9. Shao Huinan - Yu Qiufan CHN 148 290 827
10. - 11. Dumitrescu Razvan - Jacky Joos GER 40 280 798
10. - 11. Daniel Dingis - Alessia-Allegra Gigli GER 77 280 798
12. Guillem Pascual - Diandra-Aniela Illes ESP 180 260 741
今回12位のギヨーム&ディアンドラは、普通だと2位ぐらいになりそうな組でした。準々決勝までは踊っていたのですが、準決勝は怪我のため、欠場と動画の解説の人が言っていました。
(追記)女性のディアンドラがインスタのストーリで膝の怪我の話をしていました。調子の悪かった膝を2次で痛めてしまい、準々決勝までは頑張ったものの、あと2roundは難しいということで、試合を降りたようです。早く回復しますように。
こちらのグランドスラムはクォーターファイナル、準々決勝も生演奏だったようです。
またスケーティングシステムという審査方法のため、各組が良く見れるようにと準々決勝、準決勝も6組ずつ踊るという形式をとっていたそうです。
■WDSF Super Grand Prix PD スタンダード
Final
Couple Country Start # Base Points
1. Alexey Glukhov - Anastasia Glazunova MDA 34 1186 2372
2. Vadim Shurin - Anastasia Meshkova LAT 32 1138 2276
3. Edgaras Baltaragis - Indre Baltarage LTU 11 1088 2176
4. Dusan Grula - Giada Cragnolini SVK 33 1039 2078
5. Jiang Jiying - Zhao Yuye CHN 18 989 1979
6. Nikita Anikeev - Elina Kokotova AIN 21 941 1882
出場30組。PDってプロ部門だそうですが、上のアマチュア区分のグランドスラムが主戦場なんで、こちらは少ないみたいですね。
■WDSF Super Grand Prix PD ラテン
Final
Couple Country Start # Base Points
1. Li Mingxuan - Zhou Wanting CHN 18 665 1329
2. Maruster Sergiu - Anastasia Maruster MDA 24 616 1233
3. Li Jiaming - Li Yitong CHN 19 606 1213
4. Nikita Bazev - Hanna Run Bazev ISL 9 557 1114
5. Vinzenz Doerlitz - Albena Daskalova GER 16 547 1094
6. Vincenzo Termini - Sharon Arena ITA 11 499 998
出場23組
ちなみに日本選手で注目の廣島&大西組はPD部門で、WDSF Super Grand Prix PD Standard で18位。
こちらには同じく日本選手が29位Yasufumi Tsubouchi - Miwa Tsubouchi
また廣島組はGOC PD Professional Rising Star Standardで2位。WDC/WDO系と違ってWDSF系のライジングは存在感がやや希薄な印象ですよね。。実力はありそうな組なのでもったいない気もしますが、あまり厳しいところよりは実績が積めそうなところを狙うというのも、現実的な選択なのかもですね。
あとこちらはWDSFではなく地元ドイツのGOCのタイトル(?!)ということのようです。東京オープンでもWDSFでなく、JDSFとついている試合があるみたいな感じかな?したがって出場はさらに少なく10組(結果はWDSFのサイトにはなくGOCの方にhttps://www.goc-stuttgart.de/en/schedule#!/competitions/1205)
またこのほか日本選手が出ているPDスタンダードとしてMaster Class I PD Standardというのがあり、こちらには3位と4位に日本選手がおられました。出場は7組。
3. Yasufumi Tsubouchi - Miwa Tsubouchi JPN 6
4. Katsunori Mimoto - Kaori Kitahata JPN 4
あとはシニアの方はファイナル入りされている方も何組かおられたようです。
元気なシニア、すばらしい。
(こちらのWDSFのページ、OPEN STD, OPEN LATの中にシニアの結果もあります)
それにしても、、、メインのグランドスラムに日本選手の姿がなさそうなのが悲しいですよね。大丈夫なんだろうか。。
あと、GOCなどで面白いと思うのはユースやジュニアなどの若手。大人のAdultの試合は、なんか序列・席次っぽい感じで、順位もやっぱり~、なのが多いのですけれど。。
ユースなどは分からないので発表の時のテンションの高さが違う。3・2位の発表のときに、緊張してお祈りポーズみたいのしていたり、喜び爆発だったりでドラマティック。カワイイです!
WDSF OPEN LATIN U21 WINNERS!
0 件のコメント:
コメントを投稿