8月9・10日に日本で行われたワールド・スーパー・スターズ・ダンス・フェスティバル。
こちらは世界のトップクラスの選手を招いてショーを行う人気のイベントです(以前の記事でも少し触れました)。
今年35周年とあったかと思います。
日本の観客、愛好家や先生たちも楽しみにされているようですし、出場する海外選手にとっても晴れがましく、出場が楽しみなイベントみたいです。
それに関連して、動画について気づいたこと、感じたことをメモしておこうと思います。
①ショーの動画
ショーの動画、dance sportというインスタ(SNSの一種)のサイトは早々とあげていて、選手たちもそれを自分たちのところにもはるという感じ。
海外の選手はこういう動きが早く、試合やショーの当日か次の日ぐらいにとってもらった動画などをどんどん上げていくのが割と一般的みたいです。選手たちは国内外飛び回っていて忙しいし、自分たちの活動を宣伝していくことも知名度を上げたり営業(教えやショーのお仕事、ドレスの宣伝等)の点からも大事なんだと思います。
日本は著作権関係が厳しめということもあるのかもですが、試合やパーティのショーの動画等も一律禁止だったり、少し後からDVDなどで出ることも多いのかな。。例外的にOKなものもあるようですがそれは少数派。。
著作権についても結婚式場みたいに攻めの姿勢というか、こうすればOKですよね!的に対応・対策できれば良いのでしょうけれど(以前も記事に)、日本のダンス界はなかなかそこまではできないみたいで、禁止にしておけばいいか、といったことが多いのかな。
最近スポーツでは、、とくに女子選手についてかな、性的な興味本位の撮影をする人の問題等もあるみたいで、慎重さも求められるし難しい面もあるのでしょう。
でもダンスを宣伝しようと思ったら避けては通れないし、何とかならないかな、と感じておられる方は多いのでは、と思います。
日本と海外の差、ダンスの普及にとっての動画について、ちょっと考えさせられました。。
②アフターの動画
選手たちはショーの後、和食レストランに行ったみたい。
そのときキリルがカウンターの上で踊りだしてしまったようで。
このキリルというのは2025のブラックプール、プロ・ラテン3位のキリル・ベロルコフ&ヴァレリア・アイダエヴァ(Kirill Belorukov & Valeriya Aidaeva (aka Kozharinova) (Russia))のキリル。
試合の時も観客へのアピールを頑張っちゃう系の選手だし、このお店も外国の人も多いようなので、ちょっとやってしまったってところだったのかな。。
しかしこの動画がインスタのストーリ(24時間で消える)上がってしまい、、好ましくないなどとSNSのXなどで話題になってしまったもよう。。
ただ動画を上げたのはキリル自身ではなく、ヴァレリア、といってもキリルのパートナーのヴァレリア・アイダエヴァではなく、2025ブラックプール、プロ・スタンダード1位のドゥーサン・ドラゴヴィック&ヴァレリア・ドラゴヴィック(Dusan Dragovic & Valeriya Agikyan England)のヴァレリアだったようです。
(でも、動画の最後の方でキリルに止めなさいよと言わんばかりにカウンターからおろしたのもこのスタンダードの方のヴァレリアに見えました(後ろ姿なので自信ないけど))。
というわけで、動画をアップしてしまったスタンダードのヴァレリアもこれはまずいと思ったのか、謝罪の文をストーリにあげた、という流れだったみたい。
このスタンダードのヴァレリアも、以前言っていたけれど、キリルはSNSが好きじゃないみたいで、ここ数年インスタにも自身での投稿はみられず。今回も彼がこの動画を上げたわけではなく。。(というかSNS嫌いなら知らない可能性もあるかも。。インスタもだけれど、Xなんて日本の人が中心なんだろうと思うし)
まあやってしまったのはまずかったとは思いますけれど、動画が出なければそこまで騒ぎにならなかったかもという気もしないでもない。。
(自分がやらかしちゃったことをだれかが動画撮ってて拡散されちゃったら悲しい、ですよね)
日本の関係者のアテンドなどもなかったのかしら、
あと、スタンダードのヴァレリアは最近お母様を亡くされたようで、メンタルもちょっと不安定だったりしたこともあったのかな、
などと考えてしまう。。
しかしさらに、この動画や謝罪をあげたヴァレリア(スタンダード)を、キリルのパートナーの、ラテンのヴァレリアと勘違いしている人もいるみたい。。キリルのパートナーのヴァレリアは、キリルが試合でも観客アピールをやりすぎぐらいにしているのをしょうがないな~みたいな感じで付き合っているように見えるときもあるのにな。。
それにしてもこのイベントに出ることは選手たち、本当に嬉しかったみたい。同じくこちらのショーに出たラテンのマッシモ&ラウラのラウラが、ステージ裏のみんなの様子を上げています。ラテンの人も、スタンダードの人も、ノリノリな感じ。日本の観客の反応、暖かさ、主催の方々のホスピタリティの良さなどもあるのだと思います。
試合などに関しても、このところ中国をはじめアジアの国々に規模や内容、演出等もちょっと後れを取るというかしょぼく感じてしまうこともある中、こうしたショーにスーパースターの人達が喜んで出てくれるのはありがたいことだな、って思います。レガシーもあるのかな。大事にしたいイベントの一つであるのは間違いないと思うし、今後はこういうことがないようにお互い上手くやっていきたいところ、ですよね。。
日本も近年オーバーツーリズムだし、イラっとすることありますよね。でもマナーの悪い外国の人、と思ったら日本人だったことも(汗)。
一方で今回の話、SNSって騒ぎや勘違いが広がりやすそうで、怖いなということも感じてしまいました。
よく考えると、どんな状況だったかはその場にいない人には分からないものですが、画像からの印象に左右されてしまうこともあるし(ちょっと違う例かもしれませんが、家族の素敵な写真を撮っているお父さんが家族のイベントに参加してないね、って言われてた(!?))。
また今回はそうではなさそうですが、フェイクなどの問題もありますよね。。
あとダンス関係の方の中にも、海外のトップ選手をあまり知らない人もいるんだな、ということにも気づかされました。まあ特にロシア人って名前のバリエーションが少ないから、似た名前、同じ名前の人も多く、分かりずらいことは分かりずらいのでしょうけれど(スタンダードのヴァレリアも元はロシア出身)。
今の時代、宣伝や普及にはSNSは欠かせないものみたいだし、偉い人はもちろん、いろいろな人が 意見や感想を言えるのはすごいことではあるのですけれど、難しい面もあるんだな。。
このブログも別に有名でもなんでもないし、ちっぽけで備忘録的なものではあるのですけれど、気を付けなければなって思いました。。
0 件のコメント:
コメントを投稿