スタイリッシュなアニメ・ジャズカバーといえば、Platina Jazz。
ルパン3世のテーマもカッコいいけど、ちょっとベタな気もするのでこちらのStolen Moments。スローフォックスなイメージ。。
Stolen Moments (from Lupin III) (Live Version) - Stockholm Trio Sessions
このちょっと重厚な感じにあいそうな動画はこれ↓かな。。やはり別のデバイス(スマホやタブレット、PC)で再生しながら音は上のものを流していただくといい感じだと思います(またはPCの別タブで、音量×ミュートでもいけそう)。
Valeria & Dusan Dragovic Slow Foxtrot Blackpool Dance Festival 2023 Team Match
ゴールドのドレス、ヴァレリアのドレスはいつもゴージャスで素敵。。
Platina Jazzさんっていいですよね。他にも素敵なの、面白いの、いろいろあります。
同じ曲ですが次はルンバぽく。
Anime Jazz Cover | Stolen Moments (from Lupin III) by Platina Jazz (Live Version)
作曲の大野雄二氏はやはり天才ですよね。時がたっても、風化しない、ずっといい曲。
そして前回のThe Real Folk Blueはサンバっぽい仕上がり。。テンポを少しいじればchachaもいけるか。。
Anime Jazz Cover | The Real Folk Blues (from Cowboy Bebop) by Platina Jazz
著作権関係、面倒なんでしょうけど。。
上手くいけば新たな収益源となる可能性もあるわけで。。
もちろん音楽等の権利者にも利益が行くようにwinーwinにすれば、お互いに相乗効果、ですよね。
どうやってこの問題に取り組むか。。
それは団体の顧問弁護士(いますよね?!)またはその方々に著作権関係に詳しい事務所等を紹介してもらうなどして、お願いすればいいだけのことかな、と思います。
素人が一からやるのは無理がありますし。
もちろん、ダンス業界として著作権を管理する別団体も作った方が良さそうなら、法律等のプロの指導を受けながら作り運営し、今いるスタッフやメンバー(引退した方々?)も参加して活動してもいい。経営効率を考えるなら、いくつかある団体が共同してやったほうが良さそうです。
結婚式場の団体は、こうした手続きを取りまとめる組織を作っており、おそらく著作権団体から団体割引みたいのを得ていると思います。
Youtubeなどの配信に関しても、権利者に交渉すればいいみたいですよね。。
それも素人だけでやるより、弁護士にフォローしてもらったりすべきでしょう。もちろんダンス業界の方がコネなどあるなら、弁護士等と一緒にやればいい。。
国内の試合ではあまりインパクトはありませんが、Internationalなオープン戦ならば世界のトップ選手の素晴らしい踊りとともに、ダンスと音楽ともにさらに人気が増し、youtubeや音楽配信等の再生回数が伸び、それぞれ収益も上がりそうな気もします。
もちろん国内向けのプロモーション、若い人達へもやっぱりいい音楽の方が訴えるものが大きいと思います!
(以前もすこし考えてみました→記事)
0 件のコメント:
コメントを投稿